TEL03-3203-3680 お気軽にお問い合わせください
HOMEへ戻る本院分院アクセスマップ
医院案内 顎関節症 噛み合わせ治療 予防歯科 審美歯科 矯正治療 一般歯科 アクセスマップ

一般歯科

おろそかにしがちな歯の健康・・・ほんとうは一番良くないことかもしれません!!
「芸能人は、歯が命」。といわれますが、実は私たちの誰にでも同じことが言えるのではないでしょうか?
歯はきれいにこしたことはないし、健康のためにも大切なことです。外見的な要素だけでなく、身体の健康のためにもです。歯の健康をたもつことは、全身の健康に影響するしQOLの向上にも繋がっていくのです。
食べる楽しみもそうです。美味しいものを食べることも健康な歯があればこそ!
歯が健康なのはあたりまえ? この当然のようなことが本当は幸せだったと感じている方も多いのです。

そして、さらなる健康のためには噛み合わせの良いことも欠かせません。
良い噛み合わせは、虫歯や歯周病の予防や入れ歯(義歯)の安定には欠かせないことなのです。

虫歯って何だろう?

虫歯は細菌による感染症!

歯を失う原因の8割近くは虫歯や歯周病によるものです。
私たちの口の中にはストレプトコッカス・ミュータンス菌など虫歯や歯周病の原因となる細菌が多数潜んでいます。
虫歯菌は主として炭水化物や砂糖を原料としてネバネバした水には溶けない物質を作り、その中で酸をつくり出しています。
口の中が不衛生な状態が続くとこれらの細菌の活動が活発な時間も長くなり、酸によって歯のエナメル質からカルシウムやリンがどんどん溶け出す「脱灰」ばかりが起こるようになります。
この脱灰により歯が溶けてしまうのが虫歯です。
虫歯の進行
虫歯の進行 CO(シー・ゼロ) エナメル質齲蝕
CO(シー・ゼロ) エナメル質齲蝕
歯の表面が浅く溶け白っぽく透明感が無い状態で虫歯の直前。
ブラッシング指導やフッ素で再石灰化を促して自然治癒を試みます。
歯は削らずに、フッ素で虫歯になりにくい強い歯質を作ります。
虫歯の進行 C1 エナメル質齲蝕
C1 エナメル質齲蝕
虫歯の始まりで、歯の表面のエナメル質が溶け始めています。
エナメル質には神経がなく痛みはありません。
フッ素などで再石灰化を促す治療をします。虫歯の進行が止まれば歯は削らずにすみます。
虫歯の進行 C2 象牙質齲蝕
C2 象牙質齲蝕
象牙質まで達した虫歯。エナメル質より柔らかい象牙質は進行が早く、歯髄(神経)に近づくにつれ、歯がしみるようになります。
虫歯に侵された象牙質を除去して、詰め物をします。
虫歯の進行 C3 歯髄齲蝕
C3 歯髄齲蝕
歯髄まで進んだ虫歯により歯が大きく溶けています。
歯髄炎になると激しい痛みがあります。
歯髄まで虫歯が進んでしまうと歯髄は死んでしまいます。根管治療により死んだ歯髄を除去ことで、歯を助けることができます。
虫歯の進行 C4 歯冠崩壊・残根状態の齲蝕
C4 歯冠崩壊・残根状態の齲蝕
歯冠部(歯の上部)がなくなってしまい歯根部だけが残っています。
歯髄が死んでいるので痛みは感じません。歯根端が化膿してしまうと、歯を抜くことがあります。

こうなってしまう前にきちんと治療を受けましょう。
すでにこの状態の方には、一日も早い治療をお勧めします。

虫歯は早期発見・早期治療が大切!

細菌によって歯が溶けてしまうのが虫歯ですから、自然に治ることはありません。早期に治療すれば、痛みも治療費も少なく、また歯のダメージも最小限ですみます。明日予約しよう、来週予約しようなどと、後回しにせずに早い段階で歯科医院で治療を受けましょう。

歯が急に痛くなって、市販の痛み止めを一時的に使用される方がいます。これはこれで良いのですが、一時的に痛みを抑えただけであって、虫歯が治ることは決してありません。根本的な治癒とはまったく異なるので、時間を作って歯科医院で治療を受けましょう。

あなたにもできる!簡単むしば予防!

口腔内の環境を意識することが虫歯を予防する一番大切なポイントであることを理解しましょう。
実は口腔内では歯が溶ける脱灰作用と歯を再生する再石灰化作用が繰り返されています。この脱灰と再石灰化のサイクルが乱れて虫歯が進行するのですから、虫歯予防のためにはこのサイクルが機能する生活を心がければ良いのです。
あなたにもできる!簡単むしば予防!
虫歯予防のポイント!

毎食後の歯磨きを大切にしましょう

丁寧に歯を磨いたつもりでも、案外歯石が取れていないことも。
不安を感じる方は一度、歯科医院で歯磨き指導を受けてみると良いでしょう。

歯医者さんで定期健診を受けよう

歯科医院では1〜3ヶ月毎に定期健診をおこなっています。
定期健診では、虫歯や歯周病などのチェックだけでなく、PMTC(歯のクリーニング)やフッ素塗布などの予防処置をおこなってくれます。
口臭予防にもお勧めです。ぜひ定期健診を受けましょう。

よく噛んで食事をとることは虫歯予防のためにも健康のためにも大切です

よく噛むことで口腔内には多くの唾液が分泌されます。
唾液には酸性に傾いた口腔内を中和する力(唾液緩衝能)があり、歯の再石灰化を促進します。
ごく初期の虫歯(C0・C1まで)であれば再石灰化による治癒も見込めます。

あなたに合った噛み合わせで虫歯を予防しよう

噛み合わせが合ってないと、よく噛むことができません。これは、食事の美味しさや唾液の分泌にも影響してきます。
また、良い噛み合わせにすると歯並びもきれいになります。きれいな歯並びには極端な凸凹がないため歯磨きもしやすくなります。

食後の緑茶やキシリトールガム

フッ素が含まれる緑茶には虫歯を予防する効果があります。同様にカテキンには殺菌作用があり、虫歯のもととなる細菌を抑える効果があるといわれています。
キシリトールには静菌作用があり虫歯の細菌の増殖を抑えると言われています。また、細菌が好む酸に変化しない糖分ですから、食後のお口直しにキシリトールガムをよく噛んで唾液の分泌を促すと良いでしょう。

歯周病って何だろう?

歯周病は細菌による感染症!

歯周病は歯周組織に起こる細菌が原因の感染症です。
歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨が吸収してなくなり、最終的には歯が抜けて落ちてしまうという恐ろしい病気です。
比較的症状の軽い歯肉炎、症状の重い歯周炎に分類され、これらを合わせると日本人の成人の8割が歯周病にかかっていると言われています。
歯肉炎の状態では目立った自覚症状が見られないため、発見が遅くなりがちですが、進行すると完全に治癒することが難しくなり、また、生活習慣病の引き金にもなる怖い病気です。

歯周病の原因

歯周病も虫歯と同じ感染症ですが、歯周病は特殊な細菌により引き起こされる病気です。
歯周病の細菌を媒介するのが、歯垢(プラーク)や歯石です。歯垢や歯石から構成される細菌の生息環境をバイオフィルムと言い、無数の細菌が潜んでいます。

バイオフィルム
このことからも、正しい歯磨きで歯垢を落とし、歯石を作らない口腔ケアが大切なことがわかります。
しかし、歯や根にしっかりとこびりついたバイオフィルムは、歯ブラシでは落とすことが困難です。免疫細胞や抗菌物質もはねかえしてしまいます。
ですから、歯科医院での定期的な口腔内清掃(PMTC)は本来は欠かすことのできない処置なのです。
ストレスや喫煙も、歯に負担を与え、歯周病を起こす原因となることがあります。糖尿病など、特定の疾患が歯周病を引き起こすことも明らかになっています。

歯周病の症状

歯周病はサイレントディジーズ(silent disease)と言われる無症状疾患です。
そのため、初期はなかなか症状が現れず、気づいたときにはだいぶ進行しているという厄介な病気です。
まず、歯の周辺の歯肉が赤く腫れてきて、歯磨きをすると出血します。口臭や不快感を覚え、少し歯がグラつくようになります。さらに進行すると、歯肉が化膿し、歯肉からうみが出ます。歯がグラグラ揺れて物を噛むことができなくなります。最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の症状
あなたの歯は大丈夫?
なかなか症状の出にくい歯周病ですが、次のような症状がある場合は歯周病を疑ってみてください。
ひとつでも該当する項目がある場合は、歯科医院で診てもらいましょう!

歯磨きをすると出血する

歯の周辺の歯肉が赤黒い

前歯の間が開いてきた

口臭が気になる

歯周病と全身疾患の関係

意外に感られる方もいらっしゃるかもしれませんが、歯周病は自身のライフスタイルが多大に影響する生活習慣病のひとつとして考えられています。さらに、近年では全身疾患とも深い関係のあることがわかっています。

たとえば、心臓疾患もそのひとつです。
血管に進入した歯周病菌が全身を巡り、心臓の組織に感染して細菌性心内膜炎などの感染症を引き起こすことがあるのです。これは心臓に限ったことではなく他の臓器でも同様のことが言えます。
血圧やコレステロール、中性脂肪の高い方は、口腔内のケアを特にしっかりとおこなう必要があります。

また、歯周病の原因菌のなかには女性ホルモンを利用して繁殖するものが多く、妊娠中は歯肉炎を起こしやすくなります。毒素が血流中に流れ込むと低体重児出産や早産のリスクが高まることも明らかになっています。
老人の肺炎も口の中の細菌が原因で起こりやすいということも明らかになっています。

あなたにもできる!歯周病撃退法!

これまで歯周病とはどのような病気でどんな危険性があるのかをお話してきました。
ずいぶん怖い病気だなと思われた方が多いと思いますが、しっかりとケアをしていれば、虫歯や歯周病の予防だけでなく、口臭予防にも効果があります。
歯周病予防のポイント?

規則正しい食事を心がけましょう

唾液の分泌を意識して規則正しく噛む食事を心がけ、口腔内の清潔を保ちましょう。

偏食をなくしましょう

偏った食事は骨や歯茎の健康を低下させる原因になります。
偏食の激しい方は改善する努力も必要です。

喫煙は極力やめましょう

喫煙によるニコチン作用は血管を収縮させ歯茎の毛細血管の血行を阻害します。栄養が行き渡らなくなるばかりか、歯茎の強度を保つビタミンCも破壊してしまう恐れがあります。

しっかり、正しい歯磨きを

きちんと歯を磨き、口内の清潔を保ち、細菌が繁殖しないようにしましょう。
歯科医院でご自身の歯磨きの欠点を理解し、正しい歯磨き方をマスターすることも大切です。

あなたに合った噛み合わせで歯周病を予防しよう

噛み合わせが合ってないということは、噛み締める力のバランスが崩れているということです。特定の歯に負担が集中したり、負担のかからない歯もあります。
歯周病は細菌が原因で起こりますが、負担の集中している歯は歯周組織や歯槽骨が疲弊しており、歯周病にかかりやすい状態になっています。
他のことでも言えることですが、バランスは自然の摂理です。
同様に噛み合わせもまたバランスです。噛み合わせが良いということはバランスが良いということで、歯周病だけでなく様々な健康に影響してくるのです。

ストレスと上手く付き合う術を見つけましょう

睡眠不足や過労、ストレスは、免疫力や抵抗力を低下させる原因になります。
まずは人間の三大欲求である睡眠を充分取りましょう。

定期健診時のPMTC(口腔内の専門的クリーニング)を大切にしましょう

どんなにきれいに丁寧に歯を磨いてもセルフケアには限界があります。歯科医院で歯科衛生士のおこなうPMTCを受けましょう。
セルフケアとプロケアがセットになってこそ、予防効果は高まるのです。

入れ歯・義歯

入れ歯で悩むなんて、もうやめませんか!?ていねいな型採りで、ぴったり合った入れ歯をつくります!
皆さんも、やわらかい食べ物中心の食生活が健康のためにはあまり良くないことをご存知だと思います。
入れ歯の場合、噛み合わせが合っていないと軟らかい食事しかできません。また、様々な健康障害をもたらす原因にもなります。噛み合わせの狂いが体に歪みを生じさせてしまうのです。
残念ながら日本では、噛み合わせが合っていない入れ歯をそのまま使っている方がものすごく多いのです。
そのため、ガタガタする・痛みがある・耐えられないといった問題がなかなか解消されません。

最良の入れ歯の条件は、噛み合わせが合っていること・口腔状態に合った入れ歯の選択・精密な型採りです。
当歯科医院では、患者さんが少しでも快適に暮らせるよう、健康に良くぴったり密着した最良の噛み合わせの入れ歯の提供に努めています。

睡眠時に使う入れ歯「ナイトデンチャー」

噛み合わせの不具合は様々な不定愁訴の要因になります。
例えば、咀嚼運動では顎の静脈叢がポンプ役となって脳に刺激を与え、全身に良い影響を与えています。

ナイトデンチャーは正しい噛み合わせを矯正する入れ歯です。
睡眠中の呼吸は咀嚼筋と呼吸器筋に影響を与えます。このことから、睡眠中の呼吸をナイトデンチャーで適切に誘導することが噛み合わせの改善に繋がるのです。
また、睡眠中の呼吸が良くなることで自律神経にも良い影響を与え疲れも取れやすくなります。

当歯科医院では、入れ歯の治療は睡眠中の呼吸と正しい噛み合わせにあると考えております。
そのため、最初にナイトデンチャーを使用して噛み合わせの治療をおこない、噛み合わせが改善してから患者さんに合った入れ歯を製作しております。

入れ歯の代表「金属床義歯」

金属性フレームの薄くてコンパクトな入れ歯です。

装着した時の大きさがほとんど気にならず、金属のフレームの優れた熱伝導率により食べ物の温度まで楽しむことができます。
フレームの金属は目的に応じて選ぶことができるので金属アレルギーの方でも安心してご使用頂けます。
手入れもしやすい衛生的で清潔な入れ歯です。

コバルトクロム合金 入れ歯のフレームとして古くから用いられてきた金属です。
保険義歯の約1/3の薄さでありながら耐久性に優れ、快適な状態で長期間使えます。
話しやすさや食事の熱の伝わりやすさなど使用感抜群の入れ歯ができます。
白金加金合金 白金加金合金は生体親和性に優れ腐食に強い金属で、金属アレルギーの心配もありません。
伸びが良いため加工しやすく美しい入れ歯ができます。
チタン合金 生体親和性に優れ腐食に強い金属で、歯科インプラントや人工関節などにも利用されている体に優しい金属です。
コバルトクロム合金の約半分の重さでありながら、薄くて丈夫で、金属アレルギーの心配のない最良の入れ歯ができます。

マグネットアタッチメント義歯

マグネットアタッチメント義歯は、入れ歯の土台となる歯根に磁性金属を埋め込み、入れ歯本体に超小型磁石を埋め込んだ入れ歯です。
金属床との併用でさらに高い固定感が得られ、固定感でお悩みの方にお勧めの入れ歯です。
部分入れ歯では金属のバネのない入れ歯の製作も可能です。

ソフトデンチャー

ソフトデンチャーは入れ歯の内側に柔らかい特殊なシリコーン樹脂(レジン)を貼り付けた入れ歯です。
異なった2種類のレジンを合成して作るため精度の高い技術が要求されますが、ぴったりと吸着する痛くない入れ歯ができます。
保険義歯の内張りや金属床との併用などいろいろな入れ歯に応用することができます。

インプラント

口腔の健康と身体の健康には密接な繋がりがあり、歯を1本失うだけで咬み合わせが悪くなり、身体に悪影響を及ぼすことがあります。
身体の健康のためにも失った部分の歯を補う治療は大切で、治療にはブリッジや入れ歯、インプラント治療などいくつかの選択肢があります。
ここでは、天然歯に近い咬み心地から「第二の永久歯」と言われ、治療技術の進展が著しいインプラント治療をご紹介します。

インプラント治療とは?

インプラント
歯を失う原因には様々な要因があります。例えば、むし歯・歯周病(歯槽膿漏)・不意の事故などです。

インプラントは天然歯の代わりに人体親和性の高い(骨と強く結合する性質)チタン製の歯の根(人工歯根)を顎の骨に埋め込み、その上にセラミックなど天然歯に近い材質の歯(人工歯)を取り付ける治療です。

インプラントの最大の特徴は顎の骨に支持し固定するので、ブリッジのように両側の健康な歯を削る必要がなく、入れ歯などと比べてもしっかりとよく噛める(咀嚼機能)ことにあります。

失った歯が1本の場合から、まったく歯がない場合など様々な状態への対応が可能です。